協会からのお知らせ

こんばんは。

親勉チビーズ代表のいしいおうこです。

 

 
皆さんの夏休みはどうお過ごしですか。
そろそろ仕事もお休みする人がでてくるのではないでしょうか。
 
 
子どもと長く過ごすこともあるかもしれませんね。
 
チビーズは、そんな時にきっと役に立ちます。
 
 
4歳までの子どもの本能的な特性を生かして、
そこに5教科を落とし込んでいきます。
 
 
あ。。。あ。。。
 
 
そう言うとね。
 
 
教育ママじゃないし。とか。
 
 
0歳から五教科なんて、まだ早い。なんて思ったり、
 
 
そう。
 
 
勉強がつまらなくて、
勉強が大変だったお母さんであればあるほど、
 
(←ごめんなさいね。でも、本当そうだから。
勉強を無理やりやったり、義務でやったり、辛い思い出が
あった人こそ、小さいうちに詰め込みで苦労した人こそ、
小さいうちは、もっと遊ばせたいって思う。)
 
 
そう言うんです。
 
 
え???子どもは、まだ、自由に遊ばせることが
大事でしょ。
 
 
とか。
 
 
まだ、いいわ。とか。
 
 
それね。
 
 
間違ってますからね。
 
 
誰が、勉強をつまらないものにしたの?
 
 
あなたの親ですか。環境ですか。
 
 
ニンゲンは、本能的に学びたい生き物なんです。
 
 
学習意欲というのは、前頭前野にあります。
 
で、知らないことを知ることが
 
本能的にあるの。
 
 
だから、0歳からだって、
 
全然五教科勉強できるんですよ。
 
 
 
で、これもそれも、
 
なんのためにしているかって言ったら、
 
 
「脳内スパーク」を起こすためにしているんです。笑
 
 
すべては、「あ。知っている!」を作るためです。
 
 
じゃあ、なんであ!知っているを作るんですか。。。
 
 
うーん。ここから詳しい話は、講座で。^^
 
(あ。また、いっつも講座でって言ってって、叱られちゃうかな。
でも、有料級の話ですからね。ご理解ください。
稀にいらっしゃるのです。そういう方。
でも、ちゃんとお金を支払っていらっしゃってくださる方もいるので〜。
 

*****************

今回のトピックは、

2歳ぐらいの子どもに

マジギレしているお母さんを見かけた。

*****************

 

いいの。マジギレしても。

 

あるでしょ。そういうこと。

 

イライラはゼロにはならない。

 

でも、いつも思います。

 

そのエネルギーをいい方に使いたい。

 

集中したり、思いっきり楽しんだり。

 

笑ったり。

 

そういうプラスのエネルギーに使いたい。

 

そう思うから、

 

もったいないな。って思う。

 

脳の成長に関しても、そうである必要があるんです。

 

子どもの特性を知っていたら、

なんてことはない。

 

なんで、国で教えてないのかな。。。

母子手帳の裏に書いてあるようなことでは

足りない。

 

あと、もう少し、特性を知っているだけで、

それを最大限活かすことができるのに。

 

現役保健師さん。

 

これを、、、、これを広めてくれ!!!!

 

お願いします!!!!

 

3ヶ月、6ヶ月、10ヶ月、1歳児、1歳児半、

健診に知れたらな。。。

 

*****************

<親勉チビーズとは>

http://www.oyaben-chibis.com/

親勉チビーズは、4歳以下のお子さんに向けたコンテンツです。
従来のモンテッソーリ教育である微細運動や感覚教育に
親勉の5教科を加えることにより、乳幼児のうちから
遊ぶように学ぶことがより可能となった
今までにない画期的な内容です。

************************

ぜひ、励みになりますので、ほんの一言でもいいので、
是非とも、是非とも、メッセージお待ちしておりますね。

待ってます!!

質問があったら、公開質問とさせていただく場合がございます。

oko@bonheur-de-sakura.jp