2018年7月 のお知らせ一覧
結局考古学も幼児教育も同じなんだ
こんばんは。いしいおうこです。
連日の猛暑日。みなさん、大丈夫ですか。
わたし、昔、考古学者になりたかったんですね。
人がどうして生きて、どんな生活をしていたのか。
おもしろいなーって思っていて。
興味がありました。
するとね。
結局、人間観察が好きなんですね。
だから、それが、対象が太古の人だったのか。
乳幼児期の子どもだったのか。
なんだーーー。と思ったら、
やりたいことをやらせてもらっているなあと
とても嬉しくなりました。^^
さて、大切なお知らせです。
親勉チビーズの8月の講座日程が決まりました。
いよいよ一般の方向けの講座公開です!!^^
******************************
8月の親勉チビーズ講座の日程が決まりました〜〜〜〜!!
説明会に来れなくてもいきなり受講でもOKです。
日程は、
8月8日(水)初級10時〜15時
8月22日(水)中級1、2 10時〜15時
8月30日(木)中級3、4 10時〜15時
※初級を受講したあと、中級という流れになります。
同時にお申し込みをされても結構です。
日程が合わない場合は、9月も行なう予定です。
って、日程だけ書いたのですが、笑
一般公開申込スタートは、7月17日(火)20時〜に行ないます。
もう少し待っててね!!
親勉チビーズは、コチラです。
親勉チビーズは、4歳以下のお子さんに向けたコンテンツです。
従来のモンテッソーリ教育である微細運動や感覚教育に
親勉の5教科を加えることにより、乳幼児のうちから
遊ぶように学ぶことがより可能となった
今までにない画期的な内容です。
要は、0歳から4歳って、粗大運動からどんどん微細運動へ移行していく時期なんですね。そして、その時期には、本能的にやりたくて仕方がないものがあります。それは、主に微細運動なのですが、そこに着目して、本能的にやりたい微細運動をおもちゃを通して、促します。かつ、親勉的な知識を取り入れて行きます。
その微細運動と感覚教育をモンテッソーリを参考にしています。
よって、0歳から4歳の90%の子どもがやりたくてやりたくたまらないものを用意しています。
そして、それは、すべて、本人が発達するための動きです。
この時期に微細運動をしっかりと思う存分した子と全くしていない子では、
小学校にあがったときには、手先の器用さもさることながら、それが自己肯定感にも繋がっています。想像してみてください。他の子よりも何をしてもスム−ズにできるんです。他の子が手間取っていることが、え?なんでできないのかな?と思うのです。
結局、その頃の子どもにとって、手先が自由自在にうごくということがどれだけアドバンテージが高いかわかりますよね?
そして、アドバンテージが高いということが、彼らの人格形成の上にどれだけ影響があるのでしょうか。
でもね。語弊があるかもしれないので、説明しておきますが、先取りしましょうという話しではないです。
単純に本人達がやりたくてやりたくて仕方がないものを十分にさせてあげる環境を作ってあげるということです。
なぜなら、子どもは、自ら成長のために生きているからです。生まれた瞬間から、自立のために成長し、チャレンジするいきものなんです。
だからそれに合わせて、資質がぐんぐん伸びるように環境設定をしていくだけなんですよ。
感動〜〜〜〜しませんか。^^
***********************
わたしの考える天才。それは、
子ども自身が本当にやりたいことを見つけ、そこに向かって、イキイキと、ワクワクと、その子の最高に満足している人生を歩んでいける。
です。
それがわたしにとって天才性を伸ばしている人生です。
そうなったらいいですよね???
何がやりたいのかわからない。
没頭してきたものも特にない。
これといって、人に言えるようなものもない。
わたしの人生は、パッとしない。
あなたの子どもは、そうではなく。
ワクワクとイキイキと
自分のやりたいことを見つけ、
心から楽しい〜!って思いながら歩む
そんな人生を歩んでもらいたいですよね?
ちなみにそのワクワクとイキイキは、
0歳児から兼ね揃えているチカラです。
ぜひ、ぜひ、励みになりますので、メッセージお待ちしておりますね。
質問があったら、公開質問とさせていただく場合がございます。
チコちゃんに叱られるみたいに中におっさんがいたら。
こんばんは。いしいおうこです。
先日、親勉チビーズの説明会をしたのですが、
楽しかった〜〜〜〜!!
お子さんの体調などで、来れなくなったりした方もいらっしゃるのですが、
もうね。
なぜか、チビーズしていると、
お母さん達が宇宙と交信しているようなへんな手と腕の動きをするようになる。
笑
子どもの手の動きを再現するからなんだけど。
これやるから、次ぎがわかるし、
これやるから、何をしたらいいのかわかるんですよ。
わたしなんて、年がら年中やりますからね。
いい?
まず、子どもが何かに熱中しているよね。
大人も同じことやるんですよ。
わたし、机の下とか、棚の中とか普通に入りますからね。
何が見えているんだろう。この子には。
いつもそう思います。
なんでこれ、ずーっと一個ずつ運ぶんだろう。とか。
なんでここに上がりたがるんだろう。
ちなみにわたしは、大人があがれそうなところだったら上がります。
でね。それやると。
なんで、このテーブルによじのぼるかって、わかったりする。
それは、ただ単に向こうのものが取りたかったから!!だったりする。
でもさ、よじ上ると叱られたり、無理矢理降ろされたりするでしょ。
だけど、ちゃーんと見ていたら、ただ単に向こう側のものが欲しかっただけだったりするのよね。
それって、子どもからしたら、無駄に注意されてんの。
もし、その子どもの中に、チコちゃんに叱られる(http://www4.nhk.or.jp/chikochan/)みたいな中におっちゃんが住んでいたら、
「なに注意してんねん。このどあほ。
よう見てみい。わしゃ、あのペンが取りたかっただけなんや。」
と言っていることでしょう。笑
やって、見てみないと、彼ら(チビーズ世代)の世界はわからないんですよ。
******************************
でね!
実は、8月の親勉チビーズ講座の日程が決まりました〜〜〜〜!!
説明会に来れなくてもいきなり受講でもOKです。
日程は、
8月8日(水)初級10時〜15時
8月22日(水)中級1、2 10時〜15時
8月30日(木)中級3、4 10時〜15時
※初級を受講したあと、中級という流れになります。
同時にお申し込みをされても結構です。
って、日程だけ書いたのですが、笑
一般公開申込スタートは、7月17日(火)20時〜に行ないます。
もったいぶってごめんなさい。
もう少し待っててね!!
親勉チビーズは、コチラです。
親勉チビーズは、4歳以下のお子さんに向けたコンテンツです。
従来のモンテッソーリ教育である微細運動や感覚教育に
親勉の5教科を加えることにより、乳幼児のうちから
遊ぶように学ぶことがより可能となった
今までにない画期的な内容です。
えっと、わかりますかね。
要は、0歳から4歳って、粗大運動からどんどん微細運動へ移行していく時期なんですね。そして、その時期には、本能的にやりたくて仕方がないものがあります。それは、主に微細運動なのですが、そこに着目して、本能的にやりたい微細運動をおもちゃを通して、促します。かつ、親勉的な知識を取り入れて行きます。
その微細運動と感覚教育をモンテッソーリを参考にしています。
よって、0歳から4歳の90%の子どもがやりたくてやりたくたまらないものを用意しています。
そして、それは、すべて、本人が発達するための動きです。
この時期に微細運動をしっかりと思う存分した子と全くしていない子では、
小学校にあがったときには、手先の器用さもさることながら、それが自己肯定感にも繋がっています。想像してみてください。他の子よりも何をしてもスム−ズにできるんです。他の子が手間取っていることが、え?なんでできないのかな?と思うのです。
結局、その頃の子どもにとって、手先が自由自在にうごくということがどれだけアドバンテージが高いかわかりますよね?
そして、アドバンテージが高いということが、彼らの人格形成の上にどれだけ影響があるのでしょうか。
でもね。語弊があるかもしれないので、説明しておきますが、先取りしましょうという話しではないです。
単純に本人達がやりたくてやりたくて仕方がないものを十分にさせてあげる環境を作ってあげるということです。
なぜなら、子どもは、自ら成長のために生きているからです。生まれた瞬間から、自立のために成長し、チャレンジするいきものなんです。
だからそれに合わせて、資質がぐんぐん伸びるように環境設定をしていくだけなんですよ。
感動〜〜〜〜しませんか。^^
***********************
わたしの考える天才。それは、
子ども自身が本当にやりたいことを見つけ、そこに向かって、イキイキと、ワクワクと、その子の最高に満足している人生を歩んでいける。
です。
それがわたしにとって天才性を伸ばしている人生です。
そうなったらいいですよね???
何がやりたいのかわからない。
没頭してきたものも特にない。
これといって、人に言えるようなものもない。
わたしの人生は、パッとしない。
あなたの子どもは、そうではなく。
ワクワクとイキイキと
自分のやりたいことを見つけ、
心から楽しい〜!って思いながら歩む
そんな人生を歩んでもらいたいですよね?
ちなみにそのワクワクとイキイキは、
0歳児から兼ね揃えているチカラです。
ぜひ、ぜひ、励みになりますので、メッセージお待ちしておりますね。
質問があったら、公開質問とさせていただく場合がございます。
公開質問 親勉と親勉チビーズの違いって
こんばんは。いしいおうこです。
今日ね。わたし、天然シャワーの洗礼を受けました〜〜〜。
なぜか、ママチャリ乗って、出発した途端、
バケツをひっくり返したような水浴びをしました。
電車の人、みんな遠ざかったよね。雨が滴り落ちてて。。
さて、今日ね。質問がありました。
答えちゃおうかな・・・。
それは、親勉と親勉チビーズってどう違うの?というものです。
まず、親勉を知らない方は、こちらからどうぞ。
でね、
親勉チビーズは、コチラです。
親勉チビーズは、4歳以下のお子さんに向けたコンテンツです。
従来のモンテッソーリ教育である微細運動や感覚教育に
親勉の5教科を加えることにより、乳幼児のうちから
遊ぶように学ぶことがより可能となった
今までにない画期的な内容です。
えっと、わかりますかね。
要は、0歳から4歳って、
その微細運動と感覚教育をモンテッソーリを参考にしています。
よって、0歳から4歳の90%
そして、それは、すべて、本人が発達するための動きです。
この時期に微細運動をしっかりと思う存分した子と全くしていない
小学校にあがったときには、手先の器用さもさることながら、
結局、その頃の子どもにとって、
そして、アドバンテージが高いということが、
でもね。語弊があるかもしれないので、説明しておきますが、
単純に本人達がやりたくてやりたくて仕方がないものを十分にさせ
なぜなら、子どもは、自ら成長のために生きているからです。
だからそれに合わせて、
感動〜〜〜〜しませんか。^^
***********************
あ!そうそう。
まだ、こっそりしているけど。笑
8月に親勉チビーズの講座します。^^
日にちと申込フォームができたら、案内しますね〜〜〜。
************************
『遊ぶように学ぶ親勉』と『モンテッソーリの発達』
新しいカリキュラム!!【親勉チビーズ】を作りました。
親勉チビーズは、4歳以下のお子さんに向けたコンテンツです。
従来のモンテッソーリ教育である微細運動や感覚教育に
親勉の5教科を加えることにより、乳幼児のうちから
遊ぶように学ぶことがより可能となった
今までにない画期的な内容です。
✔親勉チビーズって一体なに? 知りたい
✔わかっているのにどうしても子育てにイライラしちゃう
✔親勉チビーズとモンテッソーリってどういうこと?
✔子どもが遊んでいるのをそれどこが何が楽しいの?
✔せっかくおもちゃで遊ぶなら、ぐーんと賢くなってもらいたい
***********************
わたしの考える天才。それは、
子ども自身が本当にやりたいことを見つけ、そこに向かって、
です。
それがわたしにとって天才性を伸ばしている人生です。
そうなったらいいですよね???
何がやりたいのかわからない。
没頭してきたものも特にない。
これといって、人に言えるようなものもない。
わたしの人生は、パッとしない。
あなたの子どもは、そうではなく。
ワクワクとイキイキと
自分のやりたいことを見つけ、
心から楽しい〜!って思いながら歩む
そんな人生を歩んでもらいたいですよね?
ちなみにそのワクワクとイキイキは、
0歳児から兼ね揃えているチカラです。
ぜひ、ぜひ、励みになりますので、
質問があったら、公開質問とさせていただく場合がございます。
号外 起業しているママにオススメ!
こんにちは。いしいおうこです。
今日はね、お友達の三浦さやかさんから素敵なご案内です。
ご自身でお仕事をされていて、SNS集客される方には、よいお知らせになるかと思います。
ご興味のない方はスルーしていただいて結構です。
以下、三浦さんからです!
主宰の三浦さやか より特別なご案内があります。
コツをつかめば、月商7桁は
主宰の三浦さやかさんの動画講座を
************************
『遊ぶように学ぶ親勉』と『モンテッソーリの発達』を取り入れた、
新しいカリキュラム!!【親勉チビーズ】を作りました。
親勉チビーズは、4歳以下のお子さんに向けたコンテンツです。
従来のモンテッソーリ教育である微細運動や感覚教育に
親勉の5教科を加えることにより、乳幼児のうちから
遊ぶように学ぶことがより可能となった
今までにない画期的な内容です。
✔親勉チビーズって一体なに? 知りたい
✔わかっているのにどうしても子育てにイライラしちゃう
✔親勉チビーズとモンテッソーリってどういうこと?
✔子どもが遊んでいるのをそれどこが何が楽しいの?って思っちゃう
✔せっかくおもちゃで遊ぶなら、ぐーんと賢くなってもらいたい
***********************
8月にも説明会をやろうかなって思っています!多分!!笑
また、募集するね。
******************************
そう、わたしの考える天才。それは、
子ども自身が本当にやりたいことを見つけ、そこに向かって、イキイキと、ワクワクと、その子の最高に満足している人生を歩んでいける。
です。
それがわたしにとって天才性を伸ばしている人生です。
そうなったらいいですよね???
何がやりたいのかわからない。
没頭してきたものも特にない。
これといって、人に言えるようなものもない。
わたしの人生は、パッとしない。
あなたの子どもは、そうではなく。
ワクワクとイキイキと
自分のやりたいことを見つけ、
心から楽しい〜!って思いながら歩む
そんな人生を歩んでもらいたいですよね?
ちなみにそのワクワクとイキイキは、
0歳児から兼ね揃えているチカラです。
以下から、どうぞ。傑作おもちゃの小冊子です。^^
****************************
0−3歳向けのとびっきりの知育おもちゃ 傑作32選
を内緒で(笑)、お配りしています。これは0−3歳の子どもの特徴を抽出して、おもちゃを選んでいます。なので、その特徴を生かすことができるなら、同じおもちゃでなくても、全く問題ないです。
http://m-daigaku.com/pdf/ishiioko.pdf
*****************************
ぜひ、ぜひ、励みになりますので、メッセージお待ちしておりますね。
質問があったら、公開質問とさせていただく場合がございます。
こどもが賢くなるために何かしたい!!でも!!
こんばんは。いしいおうこです。
ただいま、絶賛、親勉チビーズ開校中です。
昨日もね。今日もね。
講座やってきました。
本当に我ながら、すべてあのおもちゃの小冊子に繋がりますのん。
それも見事にね。
受講生さんに聞くと、
そうねー。知っていたら、生まれてきて、何をしたらいいか、
なんでイヤイヤ期ってこうなるか。
どうしてモンテッソーリだとこうしているか。
全部わかるからねーーー。
でね。基本、わたしの持っているプログラムは、
親勉チビーズも。(
子育てエンパワーメントも。(お母さんの自己肯定感アップ!)
イヤイヤ期観察プログラムも。(子どもの観察の視点を高める。
どれーーーも。
なんだかたくさんあってわからない?という人いたら、
お母さんが何を求めていて、何をしたら、
でね。
いつもいつも自分には足りてない。
自分は何者でもない。
ぼやーって生きてきてしまった。
受験はしたけど、ある程度自分は勉強したけど。
でも、なにも残ってない。
これといって、夢中になる??ものも特にない。
こどものためにもっと何かしてあげたいけど、
何をしたらいいかわからない。
こういうお母さんが本当にたくさんいるの。
だって、仕方ないよね。
でもね。
今は違う。
今の子たちは、そうではならないよね。
だって、時代が違う。求められる人が違う。
このお母さんたちと同じように育ってしまったら、
社会に駆逐されてしまう。だって、そうだよね。
受験はしたけど、子どももいて、でも、満たされてない。
この子に何かできるんじゃないか。
子育てをちゃんとしなきゃ。それは、わたしの責任でもある。
でも、どこから手をつけていいかわからない。
この時代変革の中、せめてこの子に幸せに、そして、
だから、この子の資質を伸ばしてあげることができない。
んにゃああ。
だったら、あれこれ言わずに学びなさい。
学びは、すべてを助けます。
でも、やろうと思ってーーー。
は、
やってないのと同じだからね。
わたしはね。
ずーっと何者でもない自分が、いつになったら何かになれる???
でも、いつのまにやら、
ちゃーーんと何者かになってたよ。
それは、
お母さんになれたんだ。
子どもに感謝です。
ああああ!!もちろん、めっちゃ勉強してますよ。しかも、
だって、何者でもない自分。
わたしは、
だからこそ、
お母さんにもなれたけど、
もっともっと使命をもって生きて行きたい。
それは、子どもにもそういう生き方をしてもらいたいから。
わたしは、そういう背中を見せて行きたい。^^
あなたは、どうしますか?
************************
『遊ぶように学ぶ親勉』と『モンテッソーリの発達』
新しいカリキュラム!!【親勉チビーズ】を作りました。
親勉チビーズは、4歳以下のお子さんに向けたコンテンツです。
従来のモンテッソーリ教育である微細運動や感覚教育に
親勉の5教科を加えることにより、乳幼児のうちから
遊ぶように学ぶことがより可能となった
今までにない画期的な内容です。
✔親勉チビーズって一体なに? 知りたい
✔わかっているのにどうしても子育てにイライラしちゃう
✔親勉チビーズとモンテッソーリってどういうこと?
✔子どもが遊んでいるのをそれどこが何が楽しいの?
✔せっかくおもちゃで遊ぶなら、ぐーんと賢くなってもらいたい
***********************
8月にも説明会をやろうかなって思っています!多分!!笑
また、募集するね。
******************************
そう、わたしの考える天才。それは、
子ども自身が本当にやりたいことを見つけ、そこに向かって、
です。
それがわたしにとって天才性を伸ばしている人生です。
そうなったらいいですよね???
何がやりたいのかわからない。
没頭してきたものも特にない。
これといって、人に言えるようなものもない。
わたしの人生は、パッとしない。
あなたの子どもは、そうではなく。
ワクワクとイキイキと
自分のやりたいことを見つけ、
心から楽しい〜!って思いながら歩む
そんな人生を歩んでもらいたいですよね?
ちなみにそのワクワクとイキイキは、
0歳児から兼ね揃えているチカラです。
以下から、どうぞ。傑作おもちゃの小冊子です。^^
****************************
0−3歳向けのとびっきりの知育おもちゃ 傑作32選
を内緒で(笑)、お配りしています。これは0−
http://m-daigaku.com/pdf/
*****************************
ぜひ、ぜひ、励みになりますので、
質問があったら、公開質問とさせていただく場合がございます。