協会からのお知らせ一覧
どんなものでもおもちゃになる。
こんばんは、いしいおうこです。
11日まで0−3歳向けのとびっきりの知育おもちゃ 傑作32選
をお配りしています。これは0−3歳の子どもの特徴を抽出して、おもちゃを選んでいます。なので、その特徴を生かすことができるなら、同じおもちゃでなくても、全く問題ないです。
http://m-daigaku.com/pdf/ishiioko.pdf
おそらく、要素をピックアップしておもちゃを買うことをほとんどしていなかったと思いますので、ポイントは、そのおもちゃによって、子どもの何が満たされるかです。^^
そうやって、選ぶと軸ができていきますね^^
さて、今回の小冊子は、おもちゃやさんで販売しているおもちゃ特集ですが、
いずれ、おうちで作れるおもちゃ特集もしようかなと思っています。
100均やおうちにあるもので作れるものなど、たくさんありますので^^
ちなみにわたしは、創造教育のお教室をしているので、なんだって、おもちゃになります。
指一本あってもおもちゃです^^
こどもとそんな遊びができるのも大切ですね。
どんなものがおもちゃになって、どんな遊びができるなども今後も少しずつお伝えして参りますね。
ちなみに梅雨時期ですので、おうちでの遊び方をひとつお伝えしますね。
お外にでれない日などに
そんな日は、家中を紙テープで張り巡らします。
紙テープは、100均に売っていますね。それでいいです。
それを破かないようにくぐったり、破きながら通ったりするのも楽しいですよ^^
大きい子だと、自分で張りたがりますので、一緒に家中、蜘蛛の巣作って遊んでくださいね!
ぜひ、ぜひ、励みになりますので、メッセージお待ちしておりますね。
質問があったら、公開質問とさせていただく場合がございます。
おもちゃ選びについて、とってもナイスな質問がきました。
こんばんは、いしいおうこです。
今日ね。
たまたまレッスンに来てくれた生徒さん(乳幼児ママ)にね、
言われました。
うちの子、車のカタチをした手押し車がお気に入りなんです。
裏のタイヤのところもぐるぐる回すので、乗り物が好きなようです。
おもちゃの車を買おうと思うのですが、どう思いますか?
・・・・・
わたし、思わず、質問したよね。
「それは、その子のその時の行動は、何をしていましたか」
お母さん「えー。歩いて、手押し車を押していました」
わたし「そうですよね。^^じゃあ、タイヤを触っているその手は何をしていましたか」
お母さん「えー。手をこうやって動かしていました」
わたし「そうですよね。^^それって車と何か関係ありますか?彼は、車が好きなんでしょうか」(←わたし、にっこり)
お母さん「はっ!」
そういうことです〜〜〜〜。
まだ、乳幼児。
車が好きとは限りません。
買ってもいいですよ。車のおもちゃ。
でも、彼が本当に欲しているのは、歩きたいんですね。そして、手、手首を動かしたい。^^
乳幼児期のおもちゃ選びって、そういうことです。
その子が何を欲しているか、何の要素がやりたくて、その行動になっているかなんです。
お母さんの観察力が問われますね^^
11日まで0−3歳向けのとびっきりの知育おもちゃ 傑作32選
をお配りしています。
http://m-daigaku.com/pdf/ishiioko.pdf
いままで、戦略的におもちゃを選んでいましたか。
何となく、好きだから〜とかで選んでません?
もしくは、子どもが児童館で一生懸命してたから、買ってみたとか。
おもちゃって、ある要素をはずしていなければ、大丈夫です。
うちの子に試したけど、全然やらない〜ってこともあると思います。
それは、やりたいタイミングが違うだけ。
なぜなら、この年齢が本能的に絶対やりたい動きを網羅しているからです。
あ。それから、同じ要素が入っていれば同じものにする必要はありません。
結構いいお値段なんで。^^おうちのものでも代用できるはずです。
ぜひ、励みになりますので、メッセージください。
質問があったら、公開質問とさせていただく場合がございます。
梅雨入り宣言!3歳までは、五感をたくさん使う生活を!
こんばんは。いしいおうこです。
11日まで0−3歳向けのとびっきりの知育おもちゃ 傑作32選
をお配りしています。
http://m-daigaku.com/pdf/ishiioko.pdf
いままで、戦略的におもちゃを選んでいましたか。
何となく、好きだから〜とかで選んでません?
もしくは、子どもが児童館で一生懸命してたから、買ってみたとか。
おもちゃって、ある要素をはずしていなければ、大丈夫です。
ちなみにここに掲載されているものは、基本わたしのところで、ハマっているものがほとんどですので、実証済み。
ですが、うちの子に試したけど、全然やらない〜ってこともあると思います。
それは、やりたいタイミングが違うだけ。
なぜなら、この年齢が本能的に絶対やりたい動きを網羅しているからです。
あ。それから、同じ要素が入っていれば同じものにする必要はありません。
結構いいお値段なんで。^^
さて、関東も梅雨入りしましたね。
3歳までの子どもとの生活は、五感をたくさん使った生活をしてもらいたいのです。
五感を通して、体験体感をしていきます。
その3歳までの体験が4歳以上、知性となって磨かれていきます。
するとね。日本は、四季があるので、季節を通して、たくさん感じることができるの。
だから、梅雨入りって、チャンスなんですよ^^
雨が降ると、お母さんは、何が感じられますか。
お母さんは、子どもを通して、生き直すことができるので、
童心にかえってみてください。
雨から何を感じるか、それを言葉にして、
子どもに話しかけてあげてね。
雨から連想すること。
音?におい?手触り?温度?感触?
雨カタチ?
いまは、要素にあったおもちゃを用意して、五感をたくさん使って、
それをことばで表現してたら、バッチリです^^
ぜひ、励みになりますので、メッセージください。
質問があったら、公開質問とさせていただく場合がございます。
満員御礼 無料子育て相談!そしてね。
こんばんは。いしいおうこです。
おかげさまで、無料子育て相談定員となりました。
ありがとうございます。バッシバッシ解決していくからねー。
さて、わたくし、昨日は、
ななななんと
親勉チビーズの撮影をして参りました。
いやあ。ど緊張のため、
こんな格好で行っちゃったよね。
これ完全にいっちゃってるやつじゃない?
なんせ荷物が多いので、このキャリーは手放せない。
でも、今日は気持ち的にグリーンを着たかったんですよね。
気づいたら、こんなことに。汗。
ついでに緊張して、脇汗もばっちりだったよね。笑
でも、ものすごく楽しかったですよ。
7月にリリースするので、講座を楽しみにしていてください。
親勉をやっている方も、0ー3歳の子どもについての学びになりますし、
モンテッソーリをしている方も、こうやって日本の学校で必要な知識を入れていくのねということがわかります。
そして、お待たせしました。
今日から、0−3歳向けのとびっきりの知育おもちゃ 傑作32選
をお配りします。
http://m-daigaku.com/pdf/ishiioko.pdf
いままで、戦略的におもちゃなんて選んでいましたか。
何となく、好きだから〜とかで選んでません?
もしくは、子どもが児童館で一生懸命してたから、買ってみたとか。
だからね。
おもちゃ選びが全くイケてないお母さんへお送りします。
以下から、差し上げます!
http://m-daigaku.com/pdf/ishiioko.pdf
そして、一点だけ!!伝えておきます。
あのね。
結構いいお値段のものばかり載せてます。笑
だから、なんだ!とか買えないとか
思わないでね。
言いたいことは、そのおもちゃの要素が入っていたらいいの。
だから、全く同じものにしなくてもいい。
その要素が同じであれば。
で、ほとんどのお母さんが、その要素を考えて、バランスよくおもちゃなんて用意していないはずなんです。
だから、その要素さえ、押さえておけば、おもちゃだって子どもの知育に本当に役立ちます。
ただし、たくさん使うか使わないかは、その子の時期によるけどね。^^
それでも、無駄使いするおもちゃジプシーにはならないと思いますよ。笑
ぜひ、励みになりますので、メッセージください。
質問があったら、公開質問とさせていただく場合がございます。
本日の0時まで 無料子育て相談! 残りわずか。
こんばんは。いしいおうこです。
今日は、
あとわずか。
無料子育て相談。
申し込みの締め切りは、
本日、日曜日の0時までとなります。
こちらから↓↓↓↓
https://www.agentmail.jp/form/ht/12009/2/
いよいよ、本日の夜中の0時まで。
無料子育て相談です。
最後の子育て相談になるかもしれません。
というのは、
いくつか教育系の仕事を掛け持ちしているのですが、また、ほかの仕事がスタートする関係で、
時間を取ることがなかなか難しくなり、もう無償で子育て相談はできなくなります。
ただ、基本的にプログラムを受講してもらいたいな。
という方には、プログラムの説明もさせていただいております。
それは、紹介させていただいた方が、わたし、子育てできていないんだ。と思わないでくださいね。
違いますよ。
プログラムをご紹介させていただく方は、
子ども、家族に対して、とても、真摯に取り組んでいて、
本当に子どものために資質を伸ばす母でありたいと願っている方々ということがわかるからです。
そういう方のお役に立てればと思っています。
さてと!
3組限定 無料子育て相談。
申し込みの締め切りは、
本日の日曜日の0時までとなります。
こちらから↓↓↓↓
https://www.agentmail.jp/form/ht/12009/2/
子育て相談自体は、今回から、オンライン上のZOOMというシステムで行ないます。
スマホかパソコンがあったら、ネット環境があるところで、URLをクリックするだけで、無料で繋がります。
よって、東京じゃない方も、海外の方も大丈夫です。
なお、現在提供できるプログラムは、以下となります。
子育て相談の際、説明をさせていただく場合がございます。
ただいま、100%、お母さんたちが激変してます。
▼イヤイヤ期観察プログラム 30万円(税別)
子どもの資質を伸ばす母になる。子どもの資質をいち早く見つけ、半歩先の環境を整える。
▼お母さんのあり方プログラム 29万8千円(税別)
もう、感情ですぐに子どもを叱るわたしをやめる。根こそぎ変わる子育てコーチング。
子どもとの関係も、家族、夫との関係も激変する。
ぜひ、励みになりますので、メッセージください。
質問があったら、公開質問とさせていただく場合がございます。