協会からのお知らせ

協会からのお知らせ一覧

こんばんは。

親勉チビーズ代表のいしいおうこです。

 

本日も開封をありがとうございます。

ただいま、みなさんから、お問い合わせをいただくのですが、

石井の講座は、ご新規を承っていません。

また、調整しているので、

もう少ししたら、日程を出します。

 

ですが、いろんなところで、いろんな人には会っております。^^

 

昨日は、福岡で、異業種交流会JOJO会にて、

ファシリテーターをさせていただきました。

62148894_1699598826809333_5333951560286208000_n.jpg

 

本当に九州の方々が優しすぎて、感動しました。

どこに行っても、素敵な人っているんですね。

みなさん!!ありがとうございました!

何よりも、自分のビジネス経験が役に立てる日が来るとは。

 

どこにも出してない秘蔵ネタでした。笑

 

******************

今日のメルマガ

あなたの子どもが不登校になったら、

保健室という楽園に逃げるか。否かの選択。

******************

 

あ。ちなみにわたし、1年生の時に

学校行きたくないって言って、確か1ヶ月ぐらい

行かなかったと思います。笑

 

なんと、おうこ先生、不登校経験者!!

イエイ!

 

ちなみにうちの子どもは、今の所、

行きたいくないっていうことはないです。

 

でもね。

娘が小学1年生の時、

ちょっとだけ、兆しがあったんですよ。

 

毎日ね。

お腹が痛い。

頭が痛い。

ササクレが痛い。

紙で手を切った。

気持ち悪い。

 

そう言ってね。

 

なんと、

 

保健室通い。

 

わたし、思ったよね。

 

おおおおおお!!!

もう、保健室、見つけちゃったのか。って。

 

一学期でしたよ。

 

毎日、どこか不調を見つけ、

保健室に行ってたの。

 

その話を聞くたびに、

おおおーーーーー。きたかー。って思ってました。

言わないけどね。

 

 

で、そこで、わたしは、何をしたか。

 

「え!頭痛くなっちゃったの?大丈夫?ずっと?」

 

「治ったよ。」

 

「よかったーーーー。

あのさ、保健室って、すっごい具合悪い子のためにあるんだよね。

だから、もし、今度、頭痛いなって思ったら、

本当に頭が痛いか見てみてね。

ちょっと元気になるかも?

すぐ治るようなら行かなくても大丈夫だからね。

だって、本当に具合が悪くなった時に行きたいよね?

それにすっごい具合悪い子に譲ってあげないといけないんだよね〜

だから、しょっちゅう行けるとこじゃないんだよね〜〜〜〜。」

 

と前振りしておきました。

 

だってね。

 

そりゃあ、知らない子ばっかりの中で、

逃げる場所があったら、行きますよね。

そんな楽園。笑

 

 

娘の言うことは、あっている。ごもっとも。

と思いました。^^

 

だからね。

 

ダメ!!って言えなかったーーーー。笑

 

だから、ちょっと、すっごい具合悪い子に譲ってって

しか言えなかった。

 

でも、初期に気づいたので、

ことなきを得ました。

 

芽は小さいうちに摘むのです。

 

これが、もし、

だって、本当に具合悪いんだから!!!

怒りだしたら?

 

どうした?

 

そんな時は、

秘技!手当作戦かなあ。

 

その痛かったところに、

手を当ててあげるのです。

 

で、手当って言ってね。

本当に治るんだよ。って言います。

痛くなったら、手を当てて、

お母さんを思い出してって。^^

 

小学校1年生は、まだピュアだから、

簡単にセンノウできます。

 

怒り出す子は、他の部分で、

お母さんとピントの合ってない

やり取りをしているのです。

わかってくれてない。が怒りの元凶です。

 

***********************

<親勉チビーズとは>

http://www.oyaben-chibis.com/

親勉チビーズは、4歳以下のお子さんに向けたコンテンツです。
従来のモンテッソーリ教育である微細運動や感覚教育に
親勉の5教科を加えることにより、乳幼児のうちから
遊ぶように学ぶことがより可能となった
今までにない画期的な内容です。

************************

************************

ぜひ、励みになりますので、ほんの一言でもいいので、
是非とも、是非とも、メッセージお待ちしておりますね。

待ってます!!

質問があったら、公開質問とさせていただく場合がございます。

oko@bonheur-de-sakura.jp

 

 

こんばんは。

親勉チビーズ代表のいしいおうこです。

 

******************

今日のトピック

資質探しで気づいたこと。

彼らの好奇心のままに 遊々自適

******************

 

やっぱり、何度も気になる。

我が子の資質!!!

 

という方のために

 

まず、わからなかったら、

彼らの好きなものに合わせた

半歩先の環境を設定していってあげてください。

 

その時の注意点。

 

自分の頭の中で、

うちの子は、まだ、4歳だから、

こんなこと、わかるまい。

 

を払拭してください。

 

相手を子どもだと思って、

わからないと思うのではなく、体*2メソッド

(チビーズの造語。体感体験させること。)で、

際限なく伝えてください。

 

 

みんな子どもだから、ここまでって限りを決める。

 

そうじゃない。

 

IQ160の子どものお母さんが、

6歳のとき、すでに、正三角形、二等辺三角形を教えるの。

小数点の世界を伝えるの。

 

それは、お母さんが、彼を6歳はこのぐらいって、決めつけなかったから。

 

彼の好奇心のままに。

自らが思うがままに遊ぶ。(チビーズの理念です。)

 

ここまでいかなくても、

 

そういうこと。

 

脳ってすごいんだから。^^

 

そうやって、付き合っていっていったら、

そのうち資質が花ひらく。

 

 

***********************

<親勉チビーズとは>

http://www.oyaben-chibis.com/

親勉チビーズは、4歳以下のお子さんに向けたコンテンツです。
従来のモンテッソーリ教育である微細運動や感覚教育に
親勉の5教科を加えることにより、乳幼児のうちから
遊ぶように学ぶことがより可能となった
今までにない画期的な内容です。

************************

************************

ぜひ、励みになりますので、ほんの一言でもいいので、
是非とも、是非とも、メッセージお待ちしておりますね。

待ってます!!

質問があったら、公開質問とさせていただく場合がございます。

oko@bonheur-de-sakura.jp

わたしの資質?笑

こんばんは。

親勉チビーズ代表のいしいおうこです。

 

 

おかげさまで、今回も盛会でした!

62220291_1693201900782359_316533441833205760_n.jpg

たくさん、チビーズ知ってもらいたいです。

ありがとう。

 

******************

今日のトピック

わたしの資質とは。

******************

 

先日ね。

 

名古屋の親勉チビーズの講座で、

 

受講生さんに聞かれたの、

 

おうこ先生の資質ってなんですかって。笑

 

その時ね。

 

わたし、祖母と母とわたし、3人とも

ちょっと子どもっぽいところがあってね。

 

だから、子どもの気持ちがわかるんです。

 

と答えました。

 

だから、このチビーズを作ったことは、やっぱり資質を生かしている。と。

 

で、それをもうちょっとうまく言いたいなって思ったの。笑

 

子どもの気持ちがわかるから、

とんでもないほどの共感力があるんです。

 

これが!!できるようになった!

今まで、親指と人差し指で挟んでめくることが

できなかったのに、できるようになった!!

 

そんなことがとんでもなく感動するんですね。

 

でも、そんなの、当たり前ですよね?って

言う人もいます。笑

 

当たり前だから、感動しませんって。

 

でも、わたしは、そこに感動できる。

だって、子どもが、おおおお!!できたぜ!って

思っているって思うから。

 

そこに共感できるから。^^

 

わたしの資質は、だから、

無邪気さと共感力でしょうか。笑

 

ゼロからイチを作り出すこと。

人前でプレゼンをすること。

 

このあたりでしょうか。

 

 

これで、答えになってます?

先日、質問してくださった方。^^

 

ちなみに、

なんで、

明確に言えるかと言うと、

わたしの場合、大人になってから、

3つぐらい資質発見のプログラムをやったことがあります。

なので、明確なんです。

 

資質を知って、それにあった動きをすると

人生は好転していきます。

 

ですが、小さいうちは、それができません。

カテゴライズすると、そこに固まってしまい、

可能性を塞ぐからです。

もっと揺らいでいるもの。

揺らぎながら、経験を積み、

花開くもの。

 

とにかく、焦らない。

気をつけてくださいね。^^

 

 

***********************

<親勉チビーズとは>

http://www.oyaben-chibis.com/

親勉チビーズは、4歳以下のお子さんに向けたコンテンツです。
従来のモンテッソーリ教育である微細運動や感覚教育に
親勉の5教科を加えることにより、乳幼児のうちから
遊ぶように学ぶことがより可能となった
今までにない画期的な内容です。

************************

************************

ぜひ、励みになりますので、ほんの一言でもいいので、
是非とも、是非とも、メッセージお待ちしておりますね。

待ってます!!

質問があったら、公開質問とさせていただく場合がございます。

oko@bonheur-de-sakura.jp

 

こんばんは。

親勉チビーズ代表のいしいおうこです。

 

******************

今日のトピック

ひきこもりにまつわる事件

******************

 

ここのところ、凄惨な事件が多く、

考えさせられてばかりなのですが、

 

引きこもっていた。って。

 

意外にね、両親が高学歴、高収入の子どもが

引きこもっていることが多いんですよ。

 

え?この人のおうちも?

 

ってことがありました。

 

お父さん、高学歴、高収入ですよ。

実はね。うちの息子がね。って相談されたりします。

 

さあ、

そうなったら、どうしますか。

 

鉄の熱いうちに、

とことん覚悟して、付き合うしかないですよね。

 

暴力を振るい始めたらどうしますか。

 

 

私なら、どうするかな。

もし、子どもが中学生になって、暴力を振るったら、

 

死ぬ気で、向かい合うかな。

 

綺麗事じゃなくてね。

 

そのために

 

いつも言っていることがある。

 

センノウ日記に採用したいぐらいなのですが、(笑)

(センノウ日記とは、いしいおうこがインスタグラムにだけ公開しているものである。

https://www.instagram.com/okoishii/

 

題して、虎の威を借る狐 作戦!!笑

 

これが、まさかのひきこもりを防ぐことになろうとは。。。。

思いもよりませんよね。笑

 

一概に言えないのかもしれませんが、

私は、こう思います。

覚悟を伝えておくのです。

 

そのためには、

もし、君たちがこんなことをしたら、

こんなこと私はするよって伝えておくのです。

 

例えば、うちのかあさん、こえーーーーー。って

思わせておくのです。笑

 

簡単に言うと、覚悟があるということを伝えておくのです。

あの手この手で。

 

・もし、困ったことがあったら、全力で助ける。

・もし、いけないことをしたら、真剣に叱る。

 

するとさ。

 

引きこもりたいようなことがあった時も、

うちのかあさんは、本気で助けに来てくれると思ってくれるからです。

 

やっぱり覚悟を見せておくってことかなあ。

 

まあ、うちの場合は、祖母が教育者だったので、

どれだけ厳しい人だったか、覚悟があったか、

で、

この私にもその血が流れているのです。

 

と締めくくっています。笑

 

だから、

 

虎の威を借る狐かな。っと。

 

 

 

***********************

<親勉チビーズとは>

http://www.oyaben-chibis.com/

親勉チビーズは、4歳以下のお子さんに向けたコンテンツです。
従来のモンテッソーリ教育である微細運動や感覚教育に
親勉の5教科を加えることにより、乳幼児のうちから
遊ぶように学ぶことがより可能となった
今までにない画期的な内容です。

************************

************************

ぜひ、励みになりますので、ほんの一言でもいいので、
是非とも、是非とも、メッセージお待ちしておりますね。

待ってます!!

質問があったら、公開質問とさせていただく場合がございます。

oko@bonheur-de-sakura.jp

 

 

こんばんは。

親勉チビーズ代表のいしいおうこです。

 

******************

今日のトピック

さっきさ。と言える年齢。

******************

 

5歳ぐらいだろうか、

 

今日こんなことがあったよね。って言って、

話が通用する年齢。

 

そうしたら、わたしから、お願いがある。

 

いいことしたのに、そのタイミングに子どもに言えなかったら、

 

さっきさ。って言って欲しい。

 

叱った時は、

 

さっきさ。って叱ったのは、別にあなたを嫌いなわけではない。

あなたを愛してないということではないって、

 

はっきり、言ってやって欲しい。

 

さっきさ。って通用するようになったら、

 

色々言ってあげられる。

 

その瞬間だけじゃなく、

記憶が維持されるようになったら、

 

もっと自己肯定感を高めるチャンスが増えてくる。

 

お母さん、忙しいからさ。

 

さっきさ。ができるようになると、

 

グーンと育てやすくなる。

 

どんなに忙しくても、

その瞬間言ってやれなくて、

ご飯を作っていても、

下の子の世話をしていても、

 

必ず、さっきさ。でいいから、

 

言ってやってください。

 

その言葉で、

その子は、救われるんです。

 

 

***********************

<親勉チビーズとは>

http://www.oyaben-chibis.com/

親勉チビーズは、4歳以下のお子さんに向けたコンテンツです。
従来のモンテッソーリ教育である微細運動や感覚教育に
親勉の5教科を加えることにより、乳幼児のうちから
遊ぶように学ぶことがより可能となった
今までにない画期的な内容です。

************************

************************

ぜひ、励みになりますので、ほんの一言でもいいので、
是非とも、是非とも、メッセージお待ちしておりますね。

待ってます!!

質問があったら、公開質問とさせていただく場合がございます。

oko@bonheur-de-sakura.jp